top of page

段戸川倶楽部|2026年度 会員募集スタート!

渓流好き・自然好き・地域活動に興味のある皆さまへ

愛知県・段戸川C&R区間(以下「段戸川」)で活動する、釣り人主体のボランティア組織「段戸川倶楽部」では、2026年度会員を募集いたします。

その趣旨・活動内容・募集背景を下記にご紹介します。

ぜひ「自然を守りながらしっかり関わりたい」という方のご応募をお待ちしております。


倶楽部の概要・略歴

ree

概要

  • 段戸川は、名古屋市近郊から車で約1時間。渓相が良く、ヒレの美しいアマゴが釣れるという魅力ある渓流です。


  • 倶楽部は、地元の 名倉川漁業協同組合(漁協)からの正式な依頼により、「C&R区間を良好に保つため、釣り人自身が協力・活動する」仕組みとして設立されました。


  • 「C&R(キャッチ&リリース)区間」という特性を有し、エサ釣り禁止、ワーム禁止、シングルバーブレスフック使用などのルールが設けられています。


略歴ハイライト

  • 2019年4月27日:段戸川C&R区間開設イベントを実施。倶楽部の活動開始の大きな節目です。


  • 2021年:会員が増え、初めて50人規模での運営開始。河川の入川口整備などを実施。


  • 2023年〜:成魚放流を廃止し、「自然繁殖・自然成長」の魚体を守る方針へ移行。


このように、倶楽部はただ「釣りを楽しむ」ためだけでなく、「良い川を次世代へ残す」取り組みを釣り人自身が担うという姿勢を大切にしています。


2025年度 活動ハイライト

主な活動内容


  • 3月1日 解禁直前:河川内の整備作業を実施。入川口・退川口・駐車場の状態確認。


  • 春〜夏期:講習会実施

    • ルアー講習・テンカラ講習など、初心者・中級者向けにメンバーによる指導を実施。


    • 草刈り・河川清掃作業。自然環境の整備をメンバーで協力して実施。


  • 秋:納会・振り返り

    • 10月15日には「納会」を開催。2025年度の活動を振り返り、次年度に向けた意見交換や夜のキャンプ交流会も実施。


  • 年間を通して:監視活動・増殖支援

    • 倶楽部会員は、釣行と同時に「密漁・違反釣行の監視」「魚の増殖支援(発眼卵放流・成魚放流方針の検討)」等も行っています。


このように、倶楽部では「釣りを楽しむ」「講習で技を磨く」「川を整える」「監視・保全に参加する」「仲間と語らう」という多面的な活動を年間を通じて展開しています。



2026年度 募集ポイント・ご参加のお願い

ree

今回の募集では以下のような方をお待ちしています

  • 年間を通じて、月1〜数回程度でも倶楽部の活動(講習・整備・清掃・監視)に参加できる方。

  • 釣り好き・自然好きというだけでなく、「川を守る」「環境を整える」という姿勢をお持ちの方。


  • 初心者でも構いません。講習会・先輩会員のフォローがあります。常連・ベテランも歓迎です。


今年の魅力ポイント

  • ルアー・テンカラ・フライ等ジャンルは不問。幅広く参加できます。

  • 講習会・整備作業・キャンプ交流と、活動の“軸”が揃っています。

  • 釣りをしながら、川の保全にも協力できる“釣り人主体のモデル”です。

  • 名古屋市内から1時間圏内というアクセス良好。週末のリフレッシュにも最適です。



応募について

以下の方法で申し込み頂けます。人数が多い場合には申込書内容から検討し、選抜となりますのでご了承下さい。


①申込書のダウンロード&送付

申込書は以下からダウンロードお願いします。



送付は以下2方法のいずれかでお願い致します。

出来ればメールの方が助かります。


◆メール送付先


②事務局側で確認後、認定連絡(2026年1月予定)

認定連絡後に、会員申込金(アマゴ遊漁証 年券付)5,000円の振り込みをお願い予定です。

2月上旬の週末(日付検討中、2/1 or 2が濃厚)に第1回目の連絡会議を実施する予定です。


【申し込み期間】

2025/11/13(木)~2025/12/31(水)


【不明点連絡先】

不明点等がある場合には、協力して運営する(株)RiverLaboの[support@riverlabo.jp] までご連絡ください。


C&R区間運営は漁協組合員だけでは難しく、釣り人の皆様のご協力が必要です。

是非、全国に誇れるC&R区間を作るためにご協力をよろしくお願い致します!


FAQ

Q1. 初心者でも参加できますか?

はい、参加できます。段戸川倶楽部では、ルアー・テンカラ・フライなどの講習会を定期的に開催しており、基本的な道具の使い方から釣りのマナーまで丁寧にサポートします。

Q2. 活動はどれくらいありますか?

年を通じて月1〜数回の頻度で

  • 河川清掃

  • 入川口整備

  • 草刈り

  • 講習会

  • 監視活動(釣行時併行)

  • 秋の納会などのイベントがあります。参加できる範囲で無理なくご協力いただければOKですが、活動にしっかり関わりたい方を歓迎しています。

Q3. どんな人が参加していますか?

釣り好き・自然好き・地域活動に関心がある方が中心です。年齢も経験もバラバラで、20〜60代まで幅広く在籍しています。名古屋方面からの参加も多く、アクセスの良さも魅力です。

Q4. 会員になるとどんなメリットがありますか?

  • 段戸川C&R区間を良好に保つ活動に参加できる

  • 講習会で技術向上

  • 仲間ができる

  • 定期イベント(整備・納会・交流会)に参加できる

  • 釣り人主体の川づくりのモデル事例に関われる

釣りを楽しみながら「川を守る」ことに直接貢献できるのが最大の魅力です。

Q5. 忙しくて毎回参加できるか不安…

大丈夫です。ただし今年度は「しっかり活動できる方」を歓迎しています。それでも、参加できない時期があるのは当然ですので、無理のない範囲でご参加ください。

Q6. 活動の様子をもっと知るには?

過去の活動レポートや講習会、整備の様子はInstagramで公開しています。👇

https://www.instagram.com/dandoriver/



まとめ・ご挨拶

川と釣りと自然と仲間。

“釣りを楽しむ”だけでなく、“その背景にある川を守る・育てる”という取り組みを、倶楽部では大切にしています。

2026年度も、段戸川の美しい流れと魚たち、そして何よりメンバーとともに“いい時間”を共有できることを楽しみにしています。

ぜひ、あなたの力を少しだけお貸しください。倶楽部一同、心よりご応募をお待ちしております。



©2019 by naguragawagyokyo & riverlabo &  clearwaterproject

bottom of page